2024年4月28日日曜日

【ご報告】「馬三小お父さんの会」の活動について

「馬三小お父さんの会」は、今年度から「馬三イベントボランティアサークル」と統合し、団体名称を変え次のステージに歩み進めることになりましたのでご報告いたします。

「馬三イベントボランティアサークル」は、コロナ禍に伴うサマーフェスタ中止が続いた数年間、学校でのイベントが皆無という非常事態に保護者の有志が立ち上げたサークル活動です。

従来より会運営のあり方を協議していく中で、同サークルと統合し、新名称「馬三イベントサークル(仮)」として活動していくことになりました。

今後、情報発信の主軸をLINE公式アカウントにするべく、現在馬込第三小学校の保護者にチラシでご案内しております。

団体名称に「(仮)」とあるように、まだまだ手探りでの活動が続きますが、今年度1年間をかけて運営体制の整備に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

さて、ブログの運用方法(存続か廃止)は、現段階では未定となっております。

過去の活動記録は残っておりますので現時点では削除はいたしませんが、今年度の情報発信はほぼ無くなる可能性もございます。

突然のご報告となり申し訳ありませんが、これまでの活動を発展・深化させていくために現在のメンバーで何度も話し合って出した結論です。「馬三小お父さんの会」同様に、「馬三イベントサークル(仮)」を応援していただければ幸いです。


馬三イベントサークル(仮) 代表 杉浦明人・松長浩二


2024年2月25日日曜日

デジタルチャンバラ SASSEN(サッセン)体験会

 2月24日(土)14時〜15時、馬三小体育館にてデジタルチャンバラ SASSEN(サッセン)体験会を開催しました。

 次世代デジタルスポーツSASSEN (サッセン)は、家の中でも、公園でも、オフィスでも。どんな場所でも手軽にできる次世代のデジタルスポーツとして、平成28年に生まれた新しいスポーツです。

 LED内蔵の光る刀で戦うデジタルチャンバラで、スマホー台あれば正確な判定ができることが特徴です。東京秋葉原を中心に、九州(福岡県北九州市)、関西(大阪市)、富山県など拠点を増やしております。競技人口も150人(2020年度)から9000人(2023年度)と着実に増加しています。

 また、武道が元となり、年齢性別関係なくできる運動(生涯スポーツ)としても活動しています。

 お父さんの会としても、また馬三小としても、SASSEN(サッセン)を取り上げるのは初めての試みなので、SASSEN(サッセン)体験会として、一般社団法人全日本サッセン協会の方に運営を手伝っていただきました。


【イベントの流れ】

①SASSENのルール説明
②練習試合
③ミニ大会
④レクリエーション









 馬三小お父さんの会では、イベント開催を一緒に手伝っていただけるお父さん・お母さん、子どもたちと一緒に遊んでくれるお父さん・お母さんを随時募集しています。ボランティアにご関心ある方は下記連絡先までお問い合わせください。
よろしくお願いします。

お問い合わせ:
 馬三小 お父さんの会
 代表 稲田
 umasan0103@gmail.com

2024年1月15日月曜日

2024 餅つき大会&昔遊び





 1月14日(日)に、餅つき大会が開催されました。

 今回から、餅つき体験で子どもたちがついた餅で鏡餅を作り、その場で子どもたちは食べない。その代わり、購入した餅を配布し、お家で食べてもらうようになりました。

 体育館内では餅つき体験と並行して、昔遊びのコーナーが設置されました。4分割されたスペースの一角を、お父さんの会が担当してベーゴマ・けん玉体験を行いました。

 ベーゴマ・けん玉体験の参加者には、PTAにご用意いただいたお菓子(飴)も配布しました。


 馬三小お父さんの会では、イベント開催を一緒に手伝っていただけるお父さん・お母さん、子どもたちと一緒に遊んでくれるお父さん・お母さんを随時募集しています。ボランティアにご関心ある方は下記連絡先までお問い合わせください。
よろしくお願いします。

お問い合わせ:
 馬三小 お父さんの会
 代表 稲田
 umasan0103@gmail.com